髪型比較用GIFと髪色の変更方法 ※日本サーバー用に加筆修正いたしました!(2016/08/28更新)今回はTree of Saviorの髪型と髪色について書きたいと思います!ToSはキャラメイク時に選べる髪色は1種類だけです。つまり髪型と髪色がセットになっていて、「1つの髪型」に「1つの髪色」しかありません。ですがゲーム内のアチーブメントを達成して報酬として髪色を手に入れると変更出来るようになります。このアチーブメントについてもここで詳しく書きます!■髪型比較用GIFとデフォの髪色について髪型をぱっと見て比べられるようにGIFを作ってみました!<女性キャラ><男性キャラ>ゲーム開始時に選べる髪型はこうなっています。(男性キャラは髪型が2種類少ないです)ゲーム開始時はこのデフォの髪色は変えられませんが、ゲーム内でアチーブメントを取得して色を変えられるので、将来の色も考えながら髪型を選ぶといいと思います!またこの髪型は正式サービス以降に課金アイテムを買うことによって変更することが出来るので「選ぶのを失敗した」と思う必要はありません!課金ショップに、デフォルトの髪型全てと課金専用の髪型が売られていますので、それを買い装備欄に装備することによって変更が出来るようになります!■髪色を手に入れるアチーブメントについてここからは髪色を手に入れるためのアチーブメントについて書いていきたいと思います!今のところアチーブメントで手に入る髪色は4種類です。つまりデフォ色と合わせて合計5種類の髪色があります。■髪色の取得について髪色を受け取るためには、髪色のアチーブメントを達成したあと、F1を押しキャラクター情報を開いて、上の「業績」タブを開き、画像の右上にある「宝箱アイコン」をクリックする必要があるので注意です!■髪色をセットする場所F1キーを押してキャラクター情報を開き、「キャラクター設定」のタブのなかにヘアカラーの欄があるので、ここで変更ができます。(一度取得したものは何度でも変更が可能です!使い切りではありません。)■髪色を黒に変更するクラペダ・オルシャのどちら側からスタートしても出来るのですが、低レベルマップにいるハナミンというMobを500匹倒すとアチーブメント達成となり、髪色を黒に変更することができます。(クエなどは受けておく必要はありません)ゲーム開始直後に変更出来る髪色は、この「黒」だけです。ハナミンはクラペダスタート側の一番最初のマップである「シャウレイ西の森」の、このあたりに沢山湧いています。ハナミン自体がそこそこの武器(剣と弓)を落とすのでこれを取ればゲーム開始直後のLV1でもサクサク倒せるようになります。オルシャでスタートした場合は、LV12のマップである「パウフィスの渡し場」の女神像から南側に沢山湧いています!こちらはクラペダ側より少し強いハナミンになってます。こちらの場合は、低レベルの時は1匹倒すのにやや時間がかかることもあるので、もしサクサク狩りたい場合はオルシャの道具屋に「クラペダワープの呪文書」というものが500シルバーで売っていますのでこれでクラペダ側に移動して狩るといいと思います!(オルシャへは女神像から戻ってこれます)このハナミンのアチーブメント達成までは非常に長いですが、今どれくらい狩ったのか知るためにF1キーを押し、「業績」タブの中で途中経過を見つつやるといいと思います!■髪色をピンクに変更する推奨LV109の「マナクル墓地」というマップの、この場所にいる墓守ロマスというNPCから「マナクル墓地の試験クエスト」というクエを受けクリアするとピンクの髪色とSPアップポーションが貰えます。このクエを受けるにはLV99かつ、ステータスポイントのどれかが100ポイント以上の必要があるようです!内容は15匹のMobを2分で倒せというものです!もし混雑していたらチャンネルを変更してやるといいと思います。■髪色を白に変更するアイテム製造を100回やるともらえます!アイテム製造はまず「Insertキー」で座ります。座るとホットバーが自動で切り替わります。そのホットバーの中の「アイテム製造」から行うことが出来ます。製造にはNPCから買ったり、Mobからのドロップで手に入れる「製造書」と、その素材が必要です。■髪色を青に変更する青はパーティクエストのアチーブメントでもらえます!パーティクエストをするには、まずフェディミアン(LV100ぐらいで行く街)の女神像からすぐ北西にいった場所にある傭兵依頼所にいきこのリアムというNPCに話すとパーティクエストを受けれます。受けるにはパーティを組んだ状態で、PTリーダーである必要があります。(ソロPTを作って受けることも可能ですが、出来るだけPTメンバーを集めてやるのがおすすめです!)ちなみにこのクエストはLV100から出来ます。ここでパーティクエストを受けるとNPCの○○のところへ行ってくれと言われるので、行ってクエをします。パーティクエストの対象NPCは頭上にこのようなマークがついています。そしてパーティクエストを25回クリアすると青の髪色をもらえます!(※国際CBT2では青は未実装でしたが、韓国サーバーOBTから実装されました!)長くなりましたが、GIFや髪色の変更方法がキャラメイクの参考になれば嬉しいです。ここまで読んでくださった方ありがとうございました!コメント等ございましたらTwitterまでお願いします!https://twitter.com/ChloeToS/status/671309062248800256
チャットの便利な機能について 日本サーバー用に加筆修正いたしました!(2016/08/30更新)今日はTree of Saviorのチャットの便利な機能について書きたいと思います!■チャットの入力欄の切り替えについてチャット入力欄を切り替えるために、マウスカーソルをここに持っていきクリックをしている人も多いのではないでしょうか?ですがもっと簡単な方法があります!それは「TAB」です!チャット入力欄を開いたままキーボードのTABキーを押すと「一般→シャウト→PT」に切り替えられます。一般チャット、PTチャット、ギルドチャットの切り替えはよく使うので、この方法を知っていると便利だと思います!■キャラの頭上に文字を付ける方法まずEnterを押してチャット入力欄を「一般チャット」にしておきます。そして半角で「!!」を入力した後に頭上につけたい文字を書くとOKです。(!!の後に半角スペースは要りません)するとこのように頭上に文字を付けることが出来ます!ちなみに消すにはもう一度「!!」を入力して何も書かずにEnterを押すとOKです!■チャット欄にアイテムリンクを貼る方法まずあらかじめ「リンクを貼りたいチャット入力欄」に切り替えておきます。(シャウトに貼りたいならシャウトにしておきます)で、インベントリを開きます。そしてインベントリの貼り付けたいアイテムのアイコンを「Ctrl+左クリック」するとチャットにリンクが張り付けられます。リンクを張った前後に文字を入力することも出来ます。これを使えばシャウトでアイテムを売買するのに便利です。(※カードの売買は出来ません・・・!)この「黄色い文字の部分」がリンクになっていてシャウトを見た人がリンクをクリックすればアイテムの詳細が表示されます。ちなみにチャット欄のほうをクリックしてもアイテムの詳細を見れます。■チャット欄に座標を貼る方法まずMキーを押してマップを開きます。そして貼りたい座標の場所を「Ctrl+左クリック」するとチャット欄に貼れます。入力欄を変更したい場合は、このマップを開いたままの状態で「TAB」をおして入力欄を変え、もう一度Ctrl+左クリックしてください。他の人が、この貼られた座標をクリックすればマークされたマップが開きます。フィールドボスの座標をシャウトしたい場合やPTメンバーがはぐれた時などに使えます。■シャウトにPT募集リンクを貼る方法キーボードのF6を押して、PT情報を開きます。PT名はPT作成時に自動で「Party#@@@@」とついていますが変えたい場合は変えておきます。(例えば王陵クエストPT、魔族2Fなど)で、PT情報の下のほうにある「PT招待タグ挿入」を押すとチャットにこのようにリンクを貼り付けられます。あとは文章をリンクの前後に書けばOKです。シャウトはこのようにゲーム画面上部に流れるのでPTに入りたい人は「黄色い文字の部分」をクリックするだけでPTに入れます。画面上部のシャウトが流れて消えてしまった場合はシャウトのログをクリックしてもPTに入れます。このPT募集リンクのシャウトはPTリーダーでなくても出来ます。■チャット欄から操作するチャットの発言を右クリックするとこのような操作ができます。戦闘中などに「PTいれてください」という人が来たらその人のキャラをクリックしづらいのでこのようにチャット欄から招待すると便利です。これもPTリーダーでなくても招待が可能です。また売買のシャウトをしてる人へのささやきもこれで行うといいと思いますシャウトでスパムを連打している、うるさい人をブロックもできます。■ID情報を見る方法一般チャットに「/indun」と書いてEnterを押すとID情報が表示されます。ToSのIDは「1日の入場回数制限」があり、課金アイテムである「トークン」を使用していない場合は1日2回まで、トークンを使用した場合は1日3回までとなっています。この入場回数はすべてのIDで共通です。つまり50IDに2回行った場合は、90IDにはトークンを使用しない場合は入れないということです(以前はIDごとに行ける回数が決まっていました)このIDの残り回数を「/indun」のコマンドで知ることが出来ます。ちなみにIDの入場回数は、日本サーバーの場合は日本時間の朝6時にリセットされます。■Pingを調べる方法一般チャットに「//ping」と書いてEnterを押すとサーバーまでのPingがチャット欄に表示されます。■カードバトルをする方法一般チャットに「/cardbattle」と書いてEnterを押すとカードバトルが出来ます!戦略性などはありませんが、勝ち抜きイベントなどをすれば面白いかもしれません!■チャットウィンドウを簡略化する方法ENTERを押した後にこの歯車アイコンをクリックし、ここにチェックを入れることでチャットウィンドウを簡略化表示に切り替えることが出来ます。好みで使い分けましょう!長くなりましたが以上です!みなさんの参考になれば幸いですここまで読んでくださった方ありがとうございました!コメント等ございましたらTwitterまでお願いします!https://twitter.com/ChloeToS/status/668791890712530945
ToSのオーバーキルについて Tree of Saviorにはオーバーキルという要素があり、敵を倒した時にオーバーキルが成功すると画像のように「Over Kill! ○○%」という表示が出ます!オーバーキルになると経験値がその数値だけ上乗せされます。「OverKill255%」と表示されている場合は経験値は+255%となり、合計355%の経験値が手に入ります。(オーバーキルは255%が上限です)なのでオーバーキルを意識すれば、少しではありますがLVアップが早くなります。その攻撃が何%のオーバーキルになるかの計算式はこうなります。((ダメージ-Mobの現在HP)/Mobの最大HP)*100=%これを簡単に説明すると「Mobの現在HP+最大HP」を1発で削ればオーバーキルとなります。(HPが全く減ってないMobは、最大HPの2倍以上のダメージを与えればオーバーキル、 HPが1割に減っているMobは、最大HPの1.1倍以上のダメージでオーバーキル)つまり出来るだけMobのHPを削った後に大きなダメージを与えればオーバーキルになりやすいです。またその際クリティカルが出ればオーバーキルになる可能性も上がるのでクリ率の上がるDEXはある程度上げておくといいと思います。■BlueMobについてToSの世界にはBlueMobという青く光っている特殊なMobがいて、これは倒すと経験値が物凄い「はぐれメタル的なやつ」なのですがめったに会えないレアMobです。ToS日本語版での呼称はどうなるか分かりませんが「ブルーモブ・青モブ・青Mob・青モンスター」みたいな感じになるかもしれません。BlueMobを倒す場合は、慎重にHPを削ってからオーバーキルを狙い、経験値を数倍にするのがおすすめです。BlueMobにトドメを刺すには、「大ダメージスキル」を使うことが重要ですが、もしそういったスキルを持っていなくても「そのMobの弱点属性スキル」で攻撃すればダメージが50%上乗せされるのでオーバーキルになり易いです。クラスによっては大ダメージスキルも弱点属性スキルもなくオーバーキルを狙いづらいクラスもありますが、PTでBlueMobを見つけた場合は、大ダメージ攻撃が得意なクラスに倒してもらうといいと思います。■参考動画ペルタストでも相手Mobの弱点である打撃属性スキルの「アンボブロー」を使い、BlueMobからオーバーキルを取っている好例です。この動画の画面下部の「Character 74」というところがキャラクターLV74という事なのですが、それが一発でLV78まで上がっている事からもオーバーキルの重要性が分かると思います!ここまで読んでくださった方ありがとうございました!コメント・ご意見・いいね等ございましたらTwitterまでお願いします!https://twitter.com/ChloeToS/status/667677292986892288